キャンプ2日目。夜中は土砂降りだったけど明け方には雨が止み,少しだけ晴れてきた。でも山は相変わらずガスがかかっていて,昨日よりも濃く,低い。カサメリ沢は無理と判断して小川山に行くことにした。

結局,ソラマメスラブで登ることにした。下部はけっこう濡れていて左側は水が流れている。でも右端の「甘食」(5.10b)は,スタートは濡れているが上のスラブは乾いているようだ。

マスターオンサイトトライさせてもらう。途中,4ピン目をかけてハングをどっちに進めばいいのか分からず,時間を食ってしまったが,右側を使って抜けることができた。終了点ははっきりしたホールドがないスラブで,環付きビナが残置されている。これで環が閉まっていたりすると落ちそうだ。怖いのでヌンチャクかけてロープをかけ,終了とした。
昼食を摂ってから上部に回る。「ソラマメハング」(5.10d)が乾いていたので,トライ開始。2ピン目にはカラビナが残置されていた。

1ピン目にヌンチャクをかけ,残置ビナにロープをクリップして・・・ その先に進めない。しばらくトライしたけどラチが明かず,オンサイトトライは諦めてクライムダウンする。
しかし,初登時にオンサイトしている神田さんも2ピン目から先が登れない。完全に忘れているのと,やや湿っぽいのが原因ではないかと。途中のガバは取れるが,その先が分からない。
自分の2便目も,同じ場所で行き詰まってしまった。ガバの先にもガバホールドがいくつかあるけれど,縦のコルネみたいな形状なので,下からまっすぐ持っただけでは保持できない。指が強ければ保持できるのかもしれないけど。しばらくもがいて下ろしてもらった。
最後,神田さんは隣のルートからヌンチャクをかけ,エイドでトップアウト。結局,正解ムーブは分からないまま。
アプローチにはいろんなキノコが生えていたが,あまり時間が無いのでキノコ狩りは断念。
帰りにはナナーズで99円のレタスなどを購入。清里から八ヶ岳高原橋を渡ってすぐのところにある中村農園の,地鶏と地卵を使った濃厚な親子丼を食べようと回ったけど,30人ぐらい待っているので断念。実家へのお土産として八ヶ岳カステラを購入。