概要報告総合目次

八幡平山詳細報告・その2(byコアラ)

コアラです。
10月26日(金)〜28日(日)の
八甲田・八幡平温泉山行の報告の後半部分(八幡平・姫神山)をアップします。
(27日午後から)

◎メンバー:コアラ・ゴザル・タケちゃん・リン・A
      ・ナイスバディ(玉川温泉から)
青荷温泉や高速SAの昼食で時間がかかってしまい(人数が多いと)、
高速降りてからの下道がも時間がかかってしまい(のろのろしていた車があった)、
ナイスバディさんとの待ち合わせ場所である玉川温泉に
到着するのが遅れてしまった。
ナイスバディさんには、我々と合流出来なかったら、
八幡平行きの最終バス(午後2時頃)に乗るように行ってあり、
我々がちょうど玉川温泉に下りる狭い坂をバスとすれ違いしようとしていた時、
まさにそのバスにナイスバディさんが乗っていて、
我々に気付いてその場で下りた。間一髪で、合流出来た。

◎八幡平山行報告
●八幡平の概要
八幡平は盾状火山であり、なだらかな山容である。
急峻なアルペン的な山というよりは、高原を逍遙するといった山である。
私の個人的意見としては、八幡平、八ヶ岳山麓(清里)、九重の3つが
日本を代表する高原的景観ではないかと思っている。
八幡平には、アスピーテライン(アスピーテとは盾状火山のこと)が走っており、
本当にメインの部分は観光気分で歩けてしまうような山である。
我々が訪れた10月末は、まさにアスピーテラインが閉鎖される直前であり、
紅葉はとうに終わってしまって、冬の景観であった。
八幡平の山麓には、岩手側にも秋田側にも無数の温泉があり、
東北地方最大の温泉銀座。
我々も、メンツ的に、山というよりは温泉に主眼を置いた山行であった。



●八幡平山頂周遊:27日夕方 コースタイム
駐車場16:15−山頂16:35〜45−ガマ沼16:50
−八幡沼17:05−見返峠17:25−駐車場17:30

玉川温泉についたのも遅く、温泉でのんびりしてしまったので、
他の秋田側八幡平の温泉(後生掛温泉、ふけの湯など)には全く行けなかった。
暗くなる前に山頂に行かなければと、山頂駐車場まで急ぐ。
山頂周辺のみ周遊したが、あいにくの霧で展望は得られなかった。



単に山頂をピストンするだけではなく、周辺の池巡りも行った。
ガマ沼の畔に着いたあたりから霧が晴れ、
八幡沼の景色などを俯瞰することが出来た。
月明かりが照らし始めたあたりで、とっても幻想的。
八幡沼の畔の木道を歩き始めたくらいから、ヘッドライトを付ける。
2日連続のヘッドライト使用山行となってしまい、
ちょっと山を舐めたいけないパーティである。

●もっこ岳:28日早朝 コースタイム
裏岩手登山口6:25−もっこ岳6:40〜50−登山口7:05
籐七温泉に泊まった早朝、岩手山の御来光を露天風呂で見た後、
コアラとリンさんとだけで、籐七温泉の真裏にある、もっこ岳に登った。
もっこ岳は、茶臼岳、源太森と並ぶ、八幡平の三大展望地である。
また、八幡平から岩手山に縦走する裏岩手縦走路の入り口にあたる山でもある。
山頂からは、裏岩手の縦走路の山並みや、
八幡平の秋田側の山々の展望を楽しむことが出来た。



●黒谷地湿原:28日午前 コースタイム
入口8:50−湿原9:00〜10−入口9:20
宿のチェックアウトを済ませた後、姫神山に向かう前に、
蓬莱峡を散策しようと思って、入口まで行ったが、
蓬莱沼までけっこう歩行時間が長いらしい。
そこで蓬莱峡散策はあきらめて、急遽黒谷地湿原に行くことに。

◎八幡平の温泉
●玉川温泉
玉川温泉の遊歩道の中に、ただで入れる露天風呂がある。
もちろん混浴。コアラとリンさんとナイスバディさんが、この露天に挑戦。
結構おじさん達が入っていた。
観光客が近くを通っていて、恥ずかしいものはあるが。
(といっても恥ずかしいのは、着替える時だけだが。白濁の湯なので。)
ナイスバディさんがコアラにバスタオルを貸してくれたら入るというので、
貸した。彼女はバスタオルを軍艦巻きにして温泉に入ったが、
強酸性の温泉だから、バスタオルがぼろぼろに。
どうせなら、入っている時にぼろぼろになったら、楽しかった?
おじさん達も大喜びで、一緒に写真を撮ったりした。
タケちゃんとゴザルさんは、内湯に行ったが、内湯の様子はどう?
他に、岩盤浴という、地熱地帯の中にあるオンドルのような小屋に、
服を着たまま寝転がって暖まる、というものがある。
今回は時間が無く、体験できず。



●籐七温泉
泊まったのは、東北で最も標高の高いところにある籐七温泉「彩雲荘」。
お風呂は、岩手山の見える方向に、男女別の内湯と露天が。
反対方向の山が見える方向には、混浴の内湯と露天が。
元々は、男女別の内湯と露天しかなく、女性用の方が展望が良い、
と聞いていたので、混浴が元の男風呂、男風呂が元の女風呂で、
新しくもっと展望の良い露天を作ったので、そこを女湯にしたのでは?
いずれにしても、女湯の方が展望がよい。
★混浴
深夜、リンさん、ナイスバディさんと混浴を楽しむ。
他に誰もいないので、気兼ねなくて良いが、湯が熱すぎてじっくり入れない。
翌朝コアラは一人で入ったが、明るいと実は車道から丸見えである。
写真を取っている人がいて、詳細までは見えないとは思うが、恥ずかしい。



★男風呂
こちらの展望は最高。朝は、岩手山から上がる御来光を見ながら、風呂に入った。
夜は、星が綺麗であったが、誰かが電気を消した方が綺麗といって、
男湯の電気を消してしまった。
すると本当に星が綺麗であったが、なんと女風呂の明かりが漏れてきて、
内風呂から露天へ移動する通路を歩く女性のシルエットが−−−
ナイスバディであった。
★食事等
食事は、大勢で大広間で一緒に取る形式。
食事の時間中、宿の従業員の方のお話があったが、
東北弁丸出しのパフォーマンスは面白かった。一見の価値はある。



★日本秘湯の会
この宿は、なんと秘湯の会の会員宿であった。
コアラはうっかりその事を忘れていて、スタンプ帳を持ってこなかった。
実はあと一つで10個(満願)なのである。
そう話したら、スタンプ帳を郵送したら、スタンプを押してくれるとのこと。
(まだ、送っていないが)
10個たまると、その内の一つにただで招待。
コアラは、白山温泉5個、八ヶ岳本沢温泉、新潟の貝掛温泉、群馬の沢渡温泉、
真田の隠し湯岩間温泉、そして八幡平の籐七温泉。
果たして、どこの温泉に行こうかな?

◎姫神山
最終日は、二百名山でもあり、石川啄木馴染みのふるさとの山、姫神山に登頂した。
岩手山が男性的な山なのに対して、こちらはまさに女性的。
岩手山、早池峰山、姫神山との間に、恋のさや当てがあったと、民話に残る。
一本杉登山口からのピストンで登った。
●コースタイム
一本杉登山口10:45−5合目11:15〜20−8合目11:40〜45
−山頂12:15〜25−岩場(昼食)12:30〜50
−8合目13:05−5合目13:25〜30−一本杉登山口13:50

富士山型の形をしているが、火山ではなく、花崗岩の残丘である。
山頂付近は、花崗岩の巨岩がゴロゴロしており、結構登りにくい。
岩手山麓の自衛隊演習場の大砲の音が、
ゴロゴロと雷のような音を立てており、何となく気持ちが悪い。
山麓部はカラマツ林となっており、カラマツの黄葉が最盛期で綺麗であった。
けっこう仮面とかおっぴろげとか、下品きわまりないパーティだったので、
(リーダは上品だったが)
姫のお怒りに触れ、山頂ではガスで全く展望が利かない上、
ものすごい風が吹いており、そくそさと降りるしかない。
ちょっと降りた岩の上で、お昼を食べた。



●石川啄木記念館
下山後、石川啄木記念館を見学した。
岩手の歌人、啄木の若き生涯について触れることが出来、
興味深い展示内容であった。

今回は山あり、温泉あり、観光ありと、
これまでの山ML企画にしては、山だけに特化しないで、
色々見学出来た、面白いツアーであった。

啄木記念館で解散し、盛岡駅に向かう組(リン・A・タケちゃん)と、
青森空港に向かう組(コアラ・ゴザル・ナイスバディ)に分かれた。
青森空港組は、途中温泉に入ったが、
八甲田でまだ入っていない温泉は、どこも日帰り入浴が終わってしまっていて、
(猿倉温泉、蔦温泉など)
結局、酸ヶ湯にはいることに。
ナイスバディさんにとっては、念願の酸ヶ湯に入れることに。
私もナイスバディさんと混浴を楽しめたが、
ちょうど出る頃若い女の子数人がタオルも巻かずに入ってきて
(ナイスバディさん談)、
コアラが声で気付いた時には、もう濁った湯の中であった。
けっこう楽しくはしゃいでいるようであったが、見れなくて?残念!

◎まとめ
今回は温泉の梯子は、玉川と籐七のみ。
山も山頂の周遊のみであった。
八甲田とのダブルだったために、日程的に余裕が無かったので仕方がない。
ただし、混浴を堪能できたので、うれしかった。
次回行く時は、岩手側(松川温泉)、秋田側(後生掛、ふけの湯)も
堪能してみたい。また、玉川の内湯と岩盤浴も。
山行の方も、岩手側から秋田側に縦走するのも良いし、
裏岩手の縦走路を岩手山に抜けるのも良い。
秘湯マニアだったら、八幡平から北の安比の方に山を下りて、
草の湯とか安比の湯というような、登山道の脇に湧いている温泉に入るのも一興。

また、仲間を集めて、チャレンジしましょう。